今日こそは家の掃除をしよう!と決心するものの、いつもあとでいいか、となってモチベーションが続かないんです。どうしたらもっとやる気になれますかね?
ま、あとでいいか。いつか、今度、こんな風に言い訳をしていては家はどんどん汚れていくばかりです。まずは少しずつでもいいので気になったときにする、という習慣をつけましょう。また、一人で暮らしているとどうしても誰にも見られないからまあいいや、となりがちです。
友達を呼べるような部屋づくりをしてみてはいかがでしょうか?以下に、モチベーションを上げる方法をいくつか紹介します。
1素敵なインテリア雑誌などを見る
誰だって汚い部屋よりは綺麗な部屋でくつろぎたいものです。こんなイメージの部屋にしたい、こんな暮らしがしたい、などあこがれるイメージはありますか?イメージに近い写真や本を手元に置くと、よし、自分もこんな風な部屋を作れるように掃除がんばろう、とモチベーションアップにつながるかもしれません。
インテリアにこだわるためには、まず掃除が必要です。またお気に入りのインテリアにしたら、それを保つために掃除たくなるでしょう。
2綺麗好きな友達の家におじゃまする
綺麗好きな友達の家に行くと、とても気持ちがいいと実感するはずです。きっとその人の身なりやしぐさも美しいはず。雑誌や本を見るよりも、現実を見るのでもっとモチベーションが上がることでしょう。友達の家に行って「私も頑張って掃除しよう」と思ったらそのときがチャンス!帰ったらすぐにでもとりかかるほうが良いでしょう。
3楽しい掃除グッズを使う
少しでも掃除が楽しくなるようなグッズを探しましょう。可愛いブラシ、掃除もできてしまうオシャレなスリッパモップなど、探せば便利でかわいいアイテムがたくさんあります。少しお金はかかっても、楽しくなるようなグッズを使うほうがモチベーションは続くのではないでしょうか。
また、掃除のときはノリのいい音楽をかけながらするのもおススメ。音楽をかけているときは掃除をすると決めてもいいでしょう。ダイエットになって一石二鳥、と思いながらするのも良いですよ。